口臭に欠かせない唾液は2種類ある!分泌量を増やすやり方とは?
唾液は口臭と切っても切り離せない関係です。
名前だけだと汚い風に捉えがちですが、物凄く大切な役割を果たしているのです。
例えば口の中の食べカスを唾液が濯ぎ落としてくれるだけでなく、
細菌の付着を防いで口臭を抑える働きをしたりします。
でもこれだけではありません。
実は唾液には種類があり、状況に応じて違った特徴を示すのです。
そして口臭を減らすため、より効果的に唾液を分泌するにはどうしたらいいのでしょうか。
唾液の役割と種類
唾液の作用とは主に口内の菌の繁殖を抑え口臭を防いだり、食べ物と混ざり合うことで消化吸収を助けてくれます。
それ以外にも、歯の表面を覆うことで再石灰化させ虫歯を防いでくれたりするのです。
こうして口の中の万能の機能を果たしてくれる唾液ですが、2種類のタイプが存在するのをご存知でしょうか。
それは、サラサラとネバネバの状態をいいます。
サラサラとは、アミラーゼが含まれているのが特徴です。
これは理科の授業で聞いたことがあるかもしれません。
アミラーゼは消化酵素の一種で、食べ物をよく噛むことで分解速度が上がり胃腸の消化負担を軽くしてくれるものです。
噛めば噛むほどこのサラサラ唾液が分泌されますし、お腹いっぱいのシグナルを脳に送ることにもなるので食べ過ぎを抑制してくれます。
次にネバネバタイプとは、イライラしたときや極度の緊張時に分泌される唾液です。
これは”ムチン”という粘性の成分が含まれ、口内細菌が体内へ侵入しないようにしたり、口の粘膜を保護する役目があります。
ただ、こうした2種類のどちらかの状態が望ましいのですが、口呼吸の回数が多いと乾燥により細菌が増え口臭がキツくなってしまいます。
応急処置としては水を飲むことで唾液が戻りますから、喉が乾いたなと思ったら補給する癖をつけておきましょう。
こうして唾液を増やす方法としては水分を摂るのが一番手っ取り早いのですが、なにもこれだけではありません。
この他に味覚と外部による刺激によることでも増やせるのです。
視覚・味覚刺激と外部刺激で分泌を増やす
唾液を分泌させる別の方法がこの視覚・味覚と外部刺激によるものです。
味覚には、梅干しとかレモンのような柑橘類がそれに該当します。
よく眺めていたり想像するだけでもジワッと唾液が出来ませんか?
それに食すことでクエン酸による効果で唾液が出やすくなります。
ただし、口の中が腫れたり傷ついたりしていると、痛みますから注意してください。
その時は昆布に含まれるうま味成分で代替できますので、酢昆布や昆布茶で唾液を促すようにしましょう。
外部刺激はとても簡単で、割り箸を口に咥えるだけ。
箸を口の奥にもっていくことで、顔がニヤけると同時に唾液が大量に出てくるようになります。
これは口から脳へと刺激が伝わることにより、唾液を分泌させる機能が働くためです。
こうした感じで唾液を常に蓄えるようにしていきたいものです。
唾液力を高めて口臭とおさらばしていきましょう。
ブログランキングに参加していますのでよかったら応援お願いします。