口臭を防止する歯みがき剤の成分には種類がある!その作用とは?
朝起きたときの口臭防止に、
お昼休みの休憩時に、
そして夜寝る前の歯のケアに、
こうして口臭を消すために毎日欠かさず使っている歯みがき剤。
様々な香りの歯みがき剤があり、ついついこれを歯ブラシに付けてみがきさえすれば消えるものだと思いがちです。
でも歯みがき粉を使っているのに口臭がしてしまうこともあります。
そんな時は、薬用と表示された歯みがき剤を手に取ることもあるでしょう。
果たして歯みがき粉は万能の口臭防止グッズとはならないのでしょうか?
また、薬用タイプは普通の歯みがき剤と何が違うのでしょうか?
歯みがき剤は成分で種類が別れる
歯みがきをする時、あなたは無意識で歯みがき剤を付けてみがいているはず。
その瞬間は、少し辛いな、粒粒しててクセがあるな、これで臭いは取れたかな?、
なんて思っているのかもしれません。
そういったこともあり、様々な効果を加えた歯みがき剤が売られているわけで、
口臭を防止するうえで一定の役割を果たしていることになります。
その効果というのは、主に清潔感や爽快感を得るためです。
それに付加して口臭の除去、歯肉炎や歯石の予防といった要素をもたせています。
ところでこの歯みがき剤は薬事法で規制されているのをご存知でしょうか。
これは、厚労省から承認・許可を経て、化粧品としての歯みがき剤と、医薬部外品の薬用成分を含む歯みがき剤が出回っています。
2つの大まかな特徴は次の通り。
❐ 化粧品として歯みがき剤
- 歯垢除去
- 虫歯予防
- 歯を白くする
- 口内洗浄
- 口臭予防
- 歯石の沈着予防
- 歯のヤニを取る
❐ 薬用としての歯みがき剤
- フッ素化合物
- 殺菌剤
- 炎症予防
- 歯槽膿漏を防ぐ
- 歯肉炎の予防
- 虫歯全般の予防
- 歯石の沈着予防
- 口臭防止
- 歯のヤニを取る
どちらも一定の効能を持たせているわけですが、特に薬用は予防効果に特徴があり、歯周病を予防するのに効果があります。
当然ながら、化粧品用よりも多い効能が含まれているため、値段は高めです。
ここで薬用をもう少し掘り下げてみると、虫歯予防用と歯周病予防用の2つに分かれます。
虫歯予防用は、歯を丈夫にするフッ素化合物が多く含み、歯周病予防用は、歯の血行を良くし炎症を抑える成分が含まれています。
他にも殺菌作用の成分が含まれていますから、用途に応じて使い分けるといいです。
現在、市場に出回っている歯みがき剤は様々なタイプがありますよね。
形状ではチューブ入りや粉末、液状があり、中身だと塩の粒入りや酵素配合といったものまで、多種多様過ぎて把握できないほどです。
あり過ぎてどれを選んだらいいのか悩むものですが、目的に応じて使い分けるのがいいと思います。
例えば、小さな子供だと虫歯が目立つから虫歯予防用、大人は歯周病用を、
1日2回歯みがき剤を使うなら、1回目は虫歯用、2回目は歯周病用という感じにします。
こうすることで、歯みがき剤の効能に合わせた有効的な使い方ができますし、予防効果も高まるはずです。
歯みがき剤を過信しては駄目
このように歯みがき剤には、口の中を泡立てるために湿潤剤や粘性をもたせて、口の中を常に綺麗に保つ衛生用品といえます。
一番の目的となる口臭を防止する作用については、香味ペーストによる香り付け効果だけでなく、普段の使用において口臭が減少することが判明しています。
ただ、歯みがきのメインはあくまでも歯ブラシですから、そこのところは間違えないように。
歯みがき剤はいい香り付けがされているため、どうしても口の中が爽快感で満たされ、みがけた気分になってしまい、最後までしっかりみがかない人が多いです。
なので、しっかりとみがくことが出来てこそ、歯みがき剤が活かされることになります。
歯みがき剤を過信せず、適度な歯ブラシとみがき方を先に力を入れていきましょう。
ブログランキングに参加していますのでよかったら応援お願いします。